目次
とうとう購入・・・
数日前に注文していたオブリークホルダーが手元に届きました〜。一番最初にカッパープレート書体の勉強を独学で始めたとき、市販の安いオブリークホルダーを使っていたのですが、本格的に教室に通って習うようになってからはストレートホルダーをずっと使っていて、正直オブリークホルダーに興味がなくなっていたのでした。しかし最近筆耕の練習をしようと色々な紙に書いてみるとペン先が紙に引っかかり書きづらい・・と思って、ふと机の横のペンおきに昔に買ったオブリークホルダーを見つけ試しに書いてみたところ・・・・
「書きやすい〜」
あれ、オブリークホルダーってこんなにペンがスラスラ動くものだっけ??
そうか、オブリークホルダーってペン先の横傾斜があらかじめ付いているだけじゃなく、ペン先の縦角度もゆるやかになってるんだ〜。・・・と毎度ながら今さら気づいたのでした。
本当はストレートホルダーで書きたいので、引き続きそちらの練習も続けますが、性能が違うのであれば選択肢の一つとして、ちゃんとしたオブリークホルダーを一つ購入しようと思い注文しました。それが本日届いたという感じです。

実際持ってみた感想は・・
軽っ・・・・・・・・!
ほとんど重さを感じないような軽さでした・・。こんなに軽くて大丈夫だろうか??と思うような軽さです。まあ木製だからと言ったらそれまでかもしれませんが、あまりの軽さに先の細くなった部分がポキッと折れないか心配になりますね。。外に持ち運ぶ際には箱に入れていないと危なそうです。お金に余裕ができたら木製ではないもうちょっとしっかりしたペン軸のものも購入しようかな。


やっぱり書きやすい・・・・・
さっそくいま習っているスペンサリアン書体を書いてみました。やっぱりスラスラとペンが動きますね〜、まあハントのペン先を使っているというのもあるのですが・・・。ストレートホルダーにジロットのペン先が確かに文字的には最高なのですが、これはこれで良いと思いました。状況によって使い分けていこうと思います。


スペンサリアン書体の授業が後2回で終わるので、いいかげん作品レイアウトに取り掛からなければいけません。
カッパーププレート作品の方も、一回作ってはみたものの線が走っておらずもう一度書くことになりそう・・・・。ついこの間2019年始まったばかりと思っていましたが、気がつけばあっという間に前半戦が終わりそうな気がしています。ポインテッドは前半で終わらせて後半はブロードニブ書体の方を強化せねば・・・・(- -;)