Skip to content

Search Site

出口晃 カリグラフィー
  • カリグラフィー
  • 水彩画
  • 偉人・歴史
  • 雑記・思考
  • お問い合わせ

カテゴリー: カリグラフィー

ステーショナリーやウェディングシーンなどでよく使われていて人気のカリグラフィー。書き方のコツや道具の紹介などしています。

サイト移動しました
カリグラフィー
2021年1月11日

ブログ移動しました

新サイト「カリグラフィーレシピ」を作りました ブログサイトを新しくリニューアルしました。 これからはこちらを更…...

ローマンキャピタル書体・授業6回目
カリグラフィー
2020年6月14日

ローマンキャピタル書体・授業6回目

ローマンキャピタル書体・授業6回目 こんにちは、出口です。 コロナの影響でしばらく閉鎖されていたカリグラフィー…...

カリグラフィー勉強会@飯田橋ベローチェ
カリグラフィー
2020年6月13日

カリグラフィー勉強会@飯田橋ベローチェ

カリグラフィー勉強会@飯田橋ベローチェ こんにちは、出口です。 今日は久しぶりにカリグラフィーの勉強会をしてき…...

ローマンキャピタル書体の進歩
カリグラフィー
2020年2月12日

ローマンキャピタル書体の練習(基本形)

授業2回目まで終わり3回目は休講 こんにちは。カリグラファー(勉強中)の出口です。 1月から始まったローマンキ…...

「ゴシック写本の小宇宙」展を見てきました
カリグラフィー
2020年1月25日

「ゴシック写本の小宇宙」展を見てきました

国立西洋美術館に見に行きました 国立西洋美術館の常設展「ゴシック写本の小宇宙」展を見てきました。去年の10月か…...

カリグラフィー
2019年9月29日

今年もピンチなクリスマスカード・・・

気づけば9月末・・・予定していたクリスマスカードの作成が進んでいない・・・汗 今年こそは・・・!と思っているク…...

カリグラフィーのプチ勉強会をしてきました
カリグラフィー
2019年8月31日

カリグラフィーのプチ勉強会をしてきました

定期的に行われるプチ勉強会・・・・ 今日はカリグラフィー教室帰りに友達と待ち合わせてカリグラフィーのちょっとし…...

カリグラフィー
2019年6月7日

注文していた海外の切手が届きました

色んな絵柄がある海外切手 注文していた海外切手が届きました。これで撮影だ〜と思っていたのですが・・・ この週末…...

カリグラフィー
2019年5月24日

スペンサリアン書体の作品完成

完成しました〜 今年の1月から始まったスペンサリアン書体の授業が先週で全10回すべて終了し、作品も添削をうけて…...

カリグラフィー
2019年5月5日

スペンサリアン9回目授業終了(*_*)

残すところあと1回・・・・スペルの練習はすべて終了しました 今日で帰る甥っ子たちと柏の葉で別れてそのままカリグ…...

甥っ子たちと母の日カードを作りました
カリグラフィー
2019年5月4日

甥っ子たちと母の日カードを作りました^^

カリグラフィーで母の日のメッセージカード 妹が子供たちをつれて家に遊びにきています。毎年ちょうど母の日が近いこ…...

スペンサリアン書体の作品を作ってみました
カリグラフィー
2019年5月1日

スペンサリアン書体の作品を作ってみました

文章としてレイアウトできるところまで来ました 現在カリグラフィー教室で習っているスペンサリアン書体の授業も、残…...

カリグラフィー
2019年4月29日

カッパープレート作品完成

ようやく完成しました・・・・ スペンサリアン書体の勉強と平行して、まだ作っていなかったカッパープレート書体の作…...

カリグラフィー
2019年4月25日

木製オブリークホルダーを購入しました

とうとう購入・・・ 数日前に注文していたオブリークホルダーが手元に届きました〜。一番最初にカッパープレート書体…...

スペンサリアン書体進歩状況
カリグラフィー
2019年4月7日

カリグラフィー教室に行ってきました(スペンサリアン書体7回目)

スペンサリアン書体7回目の授業が終了しました 今日はカリグラフィー教室でした。スペンサリアン書体の授業も7回目…...

Profile

deguaki

カリグラフィー好きの雑記ブログ

カテゴリー

  • カリグラフィー (15)
  • 水彩画 (3)
  • 勉強中 (7)
  • お店や庭園 (6)
  • 植物のこと (15)
  • ALL (2)

CONTACT

お問い合わせはこちらから

お問い合わせ

お問い合わせはこちらから

2021 © deguaki Crafted with love by SiteOrigin.